top of page
News & Blogs
2023年12月25日
術前説明・手術のご案内を動画化した3病院。それぞれの背景と狙いとは? | ポケさぽ導入事例 近江八幡市立総合医療センター 様、同愛記念病院 様、川崎幸病院 様
本記事の狙い これまでのポケさぽ導入事例では、ひとつの医療機関様に焦点をあてて、患者説明やPatient Flow Management (PFM)における課題をお伺いし、ポケさぽを導入してどう解決してされているかを記事にしてきました。...
2023年12月18日
ポケさぽ導入を機に入院説明の予約制を本格稼働。その背景とメリットとは? | ポケさぽ導入事例 近江八幡市立総合医療センター 様
導入のポイント 近江八幡市立総合医療センターの入院受付と入院支援室では、多いときは1日40人の入院説明を実施。ポケさぽ導入前は、入院・手術が決定した患者さんが当日中に入院説明を受けるため、ご案内する時間が午後に集中。 ポケさぽ導入を機に、入院支援室での予約制を導入。1日の説...
2023年12月6日
入院説明動画がスタッフの余裕を生み、持続可能な働きやすい職場につながる | ポケさぽ導入事例 富山西総合病院 様
導入のポイント 富山西総合病院は、5年前に移転。地域からの信頼や大学病院との提携により、外来患者も増え、病床の稼働率も増加。 入院説明を行う地域サポートセンターは、年々業務量が増加。残業が常態化しスタッフの疲弊が大きいことから、入院説明を動画化する目的で「ポケさぽ」を導入。...
2023年11月24日
病院広報の効果を可視化。LINE公式を用いた広報DX | LINE公式アカウント立ち上げ支援事例 関東中央病院 様
導入のポイント 広報業務を見直した際に、雑誌などの紙媒体への出稿費用が突出していることを認識。 紙媒体への出稿は効果が見えづらいことから、効果を可視化できるLINE公式アカウントを始めることに。 立ち上げて数ヶ月で、友だち登録数は500人を突破。ホームページへの流入数も増加...
2023年9月6日
広島市立北部医療センター安佐市民病院 様にて、ポケさぽの運用がスタートしました
広島市立北部医療センター安佐市民病院 様にて、ポケさぽの運用がスタートしました。 運用開始に際して、広島市立北部医療センター安佐市民病院 様のウェブサイトにお知らせをご掲載いただきました。 タイトル:「LINEを利用した通知・動画による入院ご案内サービス「ポケさぽ」の導入に...
2023年8月2日
看護部 外来病棟一元化のもとで進める入院案内・産科案内のデジタル化 | ポケさぽ導入事例 東京北医療センター 様
導入のポイント 東京北医療センターでは、外来病棟一元化体制で看護部を運営。看護師の業務のスリム化を目的に、ポケさぽの導入を決定。 ポケさぽ導入にあたり、看護部長、病棟師長、内科外来師長、産婦人科病棟師長でチームを編成。入院案内・産科案内においてポケさぽを導入することで、デジ...
2023年7月10日
60-70代の患者さんからも好評。LINEで入院案内を始めた舞台裏 | ポケさぽ導入事例 船橋整形外科病院 様
導入のポイント ポケさぽ導入前の入院説明は、スタッフによる説明時間のばらつきと、患者さんの長い待ち時間が課題となっていました。入院に関する電話を受ける医療相談室でも、説明のばらつきによって、クレームになることもありました。...
2023年5月30日
できるところで最大限の効果を狙う。mini DXで突破していく | 病院リーダーシップインタビュー③ 同愛記念病院 西松副院長
患者説明を動画とメッセージで半自動化する「ポケさぽ」を提供するOPEReでは、ポケさぽの導入事例に加えて、病院運営に役立つノウハウの発信を行なっています。 「病院リーダーシップインタビュー」では、ポケさぽをご導入いただいた医療機関の経営層の皆さんに意思決定・組織運営にまつわ...
2023年4月27日
みんなに語りかける機会をつくる | 病院リーダーシップインタビュー② 菊名記念病院 村田院長
患者説明を動画とメッセージで半自動化する「ポケさぽ」を提供するOPEReでは、ポケさぽの導入事例に加えて、病院運営に役立つノウハウの発信を行なっています。 「病院リーダーシップインタビュー」では、ポケさぽをご導入いただいた医療機関の経営層の皆さんに意思決定・組織運営にまつわ...
bottom of page