top of page
ポケさぽTOP
top202211back_white.jpg

来業務タスクシフト

図1.png

動画とメッセージで
患者説明を半自動化

\ 1分で登録完了! /

23091033.png

患者満足度

95.2%

​※

​※2022年12月集計105人を対象としたアンケート調査より、ポケさぽを「とても役に立った」「少し役立った」と回答した割合

外来業務、こんなことに困っていませんか?

採用で…
採用がうまくいかずシフトが安定しない
業務改善で…
外来業務が増えているけど、改善に着手できていない
調整で…
タスクシフト・シェアというけど、誰がやるか調整だけで一苦労…

外来業務の患者説明
「ポケさぽ」にタスクシフトできます!

       なら
患者さんにQRコードを1枚渡すだけ!

図1.png

渡す

読み取る

「同じ説明を違う患者さんに」案内する部分は、
ポケさぽにお任せください。

「ポケさぽ」は、患者さんのポケットになるスマートフォンに患者説明を行なうことで、医療者の外来業務をサポートするツールです。動画やメッセージを使うことで、患者説明を半自動化しています。患者さんはいつでも・どこでも・なんどでも説明を受けることができます。

ポケさぽとは

使い方は大きく3つ

ポケさぽでできること

「ポケさぽ」でできること

poke-solve.jpg
貴院独自の各種案内を
オリジナル動画
患者さんに
直接お届け

入院案内で使用する「入院生活のしおり」や「アメニティーの資料」、検査案内で使用する「持ち物」や「諸注意」など、資料をもとに貴院の運用に合わせて動画やPDFの作成をいたします。

自動リマインド機能
スタッフも患者さんも安心

入院数日前に体調確認をしたり、入院・検査前日に、受付の場所を案内したり。電話で質問を受けやすい項目を、リマインドメッセージにしてスムーズなコミュニケーションを実現します。

illustA.png
メッセージでのやりとりも
できるから

問い合わせ電話が減少

電話を掛けるほどではないけど、伝えたいこと・訊きたいことが…という課題をメッセージ機能で解決。患者さんもスタッフも、お互い好きな時間にコミュニケーションが可能に。

※患者さんからのメッセージ送信機能をOFFにすることも可能です。

\くわしい特徴や価格はこちら/

患者さんとご家族の満足度 95.2%

病院の皆様が、患者さんに提供するものだからこそ、
わかりやすさや使い勝手には徹底的にこだわっています。

患者満足度95.png

​※

とても役に立った

少し役立った

​役に立たなかった

使用していない

空き時間を使って手軽に利用できる点がよかった
いつでも気になることを調べられる点が良かった
患者の声3.png
患者の声4.png
分からないことを質問したら回答を頂けて、とても便利だった
一覧で見やすく、必要な情報をすぐに探せた
患者の声2.png

​※2022年12月集計105人を対象としたアンケート調査より、

ポケさぽを「とても役に立った」「少し役立った」と回答した割合

\運用開始まで 最短1.5ヶ月/

導入はかんたん3ステップ

STEP

1

​資料を送る

現在の説明資料を郵送またはPDFで送付ください。

STEP

2

確認する

弊社で設定やコンテンツ案を作成。ご確認をお願いします。

STEP

3

ポケさぽ開始

運用方法の検討から決定、そして定着まで、しっかり支えます。

ご用意いただくのは今お使いの説明資料だけ
弊社スタッフが設定から運用まで
手厚くサポートいたします。

導入事例
2278340.jpeg

導入事例

患者さんから絵文字のメッセージが嬉しかった。
| 同愛記念病院 様

新棟への移転をきっかけに、他職種合同の患者サポートセンターに集約。ポケさぽの導入により、A4、B5などのサイズ違いの用紙を準備・整理する業務を削減。患者満足と職員の働きがいの向上に、ポケさぽが貢献。メッセージで質問した患者さんに丁寧に対応し、最後は絵文字でお礼のメッセージをいただくことも。

1日1,000件のワクチン接種を行なう病院運営の裏側
| 深瀬医院 様

ワクチン接種やPCR検査において、患者満足を保ちながら効率的な運用を実現するために、患者の流れを「一筆書き」にすることを意識。業務改革の結果、1日200件までのワクチン接種上限が、1日1,000件まで上昇。事前動画のおかげで、院内の迷子が減少。事前に動画を閲覧した患者さんから高い満足度を得ています。

妊婦さんへのお知らせをメッセージでご案内し、
助産師の事務的業務がスムーズに

| 茨城西南医療センター病院 様

sec_jirei_seinan_photo.jpg

茨城西南医療センター病院の産婦人科では、SNS時代に合わせて、InstagramやYouTubeを活用して、分娩件数増加にむけた集患活動を実施。妊婦健診での説明は、ルーティンのものが多いことや、案内用紙をデジタル化することでペーパーレスも推進できることに注目し、ポケさぽを導入。ポケさぽを用いて、妊婦さんへのお知らせをメッセージで配信。助産師の事務的作業がスムーズに。

導入効果

業務負荷軽減

時計の無料アイコン.png
時間の短縮_2x-100.jpg

入院案内に要する時間が1/3短縮

※導入前後50名を調査

ペーパーレス

sec_kouka_paper_icon.png
ペーパーレス30last2.png

年間 3〜5印刷代の削減

※配布している紙の枚数やデジタル化の移行比率によって数値は異なります。

導入による費用対効果、貴院データで試算してみませんか?

費用対効果試算いたします

\まずは試算を見てみたい/

資料請求フォーム

患者説明を半自動化する「ポケさぽ」が、皆さまの経営課題の1つを解決すると信じ、 日々、システムとサポートの改良を積み重ねています。
経営課題を解決しようとしている皆さまに、より良いソリューションを届けられるように、導入から定着・課題解決まで、しっかりと支えられるように精進してまいります。

株式会社OPERe 代表

澤田 優香

資料請求フォーム

図1.png
bottom of page